『秘密の扉』の全話ネタバレをしていきます。
『秘密の扉』は、李氏朝鮮第21代王英祖が息子の思悼世子を米びつに閉じ込めて餓死させた有名な話を、朝鮮王朝史に残る悲劇を殺人事件という新たな解釈を織り交ぜ、ミステリータッチで描いた時代劇です。
韓国の時代劇ファンには絶対に外せない作品の一つですよね。
見る予定だけどまだ視聴が出来ていない方、今視聴中だけど続きが気になって仕方のない方いますよね。
そこで今回は、『秘密の扉』の全話ネタバレをしていきます。
もくじ
『秘密の扉』全話ネタバレ
#秘密の扉 全24話完走
真の権力とは
両班・せん民の身分差を無くし公平に学べる民の世にと最後まで信念を貫いた世子。対する保身の為重臣に従うしかない父・英祖
苦悩する世子をイジェフンssiが見事に演じています
「米びつ事件」の真相。ラストは涙😢切なすぎる😢 pic.twitter.com/udWXvv7dek— よんちゃん (@Guk_Syn) 2018年4月13日
全24話です。
がっつり結末まで書いています。
史実をご存知の方は結末を知っているでしょうが、それまでの王と世子の政治対立から徐々に親子の愛情が見え隠れする場面なども楽しんで下さい。
第1話『貸本』
帰宅🏠👣
出かける前に1話見た😃 これから2話みて今日は寝る💤#秘密の扉 pic.twitter.com/pCalfAkXAg— 라임 (@aksdgh3) 2014年9月28日
世子のイ・ソンは画員のシン・フンボクを連れて身分を隠して街に出かける。
世子ソンはフンボクを待っていたがなかなか戻ってこない。
実はその頃、フンボクは謎の男に殺さていた。
それを見ていたソ・ジダムは唯一の目撃者となり、官衙(警察)に通報するも、シン・フンボクの遺体見つからない。
ソンは貸本取り締まりの厳しい現状を知り、民間の出版と流通を許可しようとした。
これを知った臣下たちはソンの許可に猛反対する。
英祖はそんな世子ソンの行動に不満を抱く。
英祖が反対する理由は単純だった。
自由に本の流通をさせてしまったら、民に王様の恐怖心を植えつけられないと言う不都合があったからだった。
第2話『御井の死体』
あまりの美しさに息をのんだ!
キムユジョン #秘密の扉
このドラマ見たい❤ pic.twitter.com/vbSrxqwzKF— 韓ファン!KAZU (@fankoreandrama) 2015年5月4日
先代王・景宗が眠る懿陵(ウィルン)の御井(オジョン)からフンボクの死体が発見された。
捜査権を巡り激しく論争する老論派と少論派を見て失望するソン。
英祖は連判状の存在が露見することを恐れていたため、秘密裏に連判状を隠してしまおうと躍起になる。
そんな英祖に逆らって、世子ソンは不偏不党の捕盗大将、ホン・ゲヒに特別検視を命じた。
事件の目撃者を探す触書を見たジダムは、左捕盗庁に向かう。
第3話『再捜査』
9/2今夜9時放送!NHK BSプレミアム【韓国ドラマ #秘密の扉】朝鮮王朝最大の悲劇をもとにしたミステリー。有名な英祖とサド世子の米びつ事件は、こうしておこった。この予告動画 #イ・サン のBGMな気がする。出演、#ハン・ソッキュ #キム・ユジョン #イ・ジェフン pic.twitter.com/2p0fW10Qfd
— chirin(ちーりん)🌸🍇🇨🇺 (@chirin_lsj) 2018年9月2日
フンボクの死因が自殺だとの捜査結果に疑問を持つ世子ソン。
世子ソンは再捜査を希望し、英祖も許可をする。
一方、ジダムもまたフンボクの死は自殺だという捜査結果に納得できずにいた。
シダムから手紙を受け取っていたジョンインはゲヒに『なぜあんな捜査結果を出したのですか!?きちんと調査してから結果を出べきだ!』と抗議する。
そして、彼女は水標橋に証拠を探しに行く。
ホン・ゲヒは世子ソンより先にジダムを捜すため、貸本業者の取り締まりを実施した。
第4話『残された血文字』
2人のシーンかわいい(*´v`*)♡
このドラマでほっこりできる数少ないシチュエーション
😌😌 pic.twitter.com/Yhzkzny5eX— nori (@NoriNori111301) 2018年4月18日
ホ・ジョンウンが捕らえられ、脅迫され宮中で尋問が行われる。
そのため、ホ・ジョンウンは『フンボクが王室を侮辱していた』と供述する。
そんな中、ソンが自分を捜していることを知ったジダムは危険を冒して宮殿に潜入する。
世子ソンが『危険を冒してでも単身で乗り込んだ理由は?何を僕に伝えたかったのか?』と。
ジダムは『真実です。水標橋のフンボク殺害現場で見つけたものです』と言って、貸本の票を渡す。
第5話『偽造職人を追え』
#秘密の扉
視聴完了。
これは結構しんどかった。
直ぐ寝落ちしちゃうし。笑
思悼世子の最後が分かってるから余計に?
何やっても上手くいかないし気が滅入るドラマだったわ。
でも、19話だけは何故か泣いた。笑#ハンソッキュ #イジェフン #キムユジョ #パクウンビン #韓国ドラマ #韓国歴史ドラマ pic.twitter.com/byCdlqxoEc— mami (@kamille_mami) 2019年3月5日
テクはどうにかゲヒを老論派に取り込んで、英祖の提案する法の廃案を目論む。
これを知った少論派のムンスは英祖に危機を進言するも、英祖に『10前に連判状を始末しなかったせい』とされ、ムンスは過去の悲劇を思い落胆する。
一方、世子ソンはシダムの父ソ・ギュンに会い、秘密捜査にジダムの力を借りたいと要請する。
ギュンは『娘の意思を尊重する。』とソンの依頼を受け入れ、ソンはシダムを守ると約束する。
第6話『フボクの画帳』
夕飯作りながら韓ドラタイム♡
イ・ジェフンのおかげで、ここにきてやっと史劇の面白さが分かってきたかな😆
補佐役のチェ・ウォニョンssiどのドラマ観てもけっこう好きなのよね💕#秘密の扉 pic.twitter.com/OUej5NG8jT— mellow (@mellow_jcw) 2018年4月6日
ジョンウンが残した『“火阝他刀(ファブタド)』のダイイングメッセージを調べるソン。
実は、その意味は『刀』ではないかと考えていた。
さらに、チョン・スンセ殺害に使われた矢の出所を確認した世子ソン。
それらの証拠から別監に疑いの目を向け、内通者がいたのではとの見方をしていた。
英祖はテクに『意の思うままになる者を王にまつりあげて、また今回も同じことを?』と、怒りを露わにする。
否定するテクに『世子を危険な目に遭わせておいて何を言う!』と、声を荒げる。
そんな中、少論派シン・チウンの家に連判状を渡す取引を持ちかける矢文が射込まれたことで、テクは自分が保管している連判状が偽物だと知る。
第7話『班次図の印』
#秘密の扉 オフショット
ドラマの重苦しい内容は一転、現場は和やかです(^^)
ハンソッキュ先輩からウォニョアと呼ばれるウォニョンさん💕😆
親しみがあって良いですね〜!#ハンソッキュ #イジェフン#チェウォニョン #イウォンジョン #チャンヒョンソン pic.twitter.com/57Rm3e7zcK— チェウォニョン応援ツイッター (@wonyoung_110) 2016年10月2日
ソンはフンボクが書いた班次図の中から犯人を示す印を発見していた。
懿陵(ウィルン)参拝の日。
印の位置に立ったカン・ソウォンを捕らえようとしたのだが、カンが行方不明になる。
まさに『犯人はカンだ!』とソンは踏んでいた。
そして、ソンの推測はいずれ確信となり、ソウォンを指名手配する。
一方で、英祖はテクに連判状始末の王命を下す。
第8話『裏の顔』
終わっちゃった。。。
泣くな、これは。。。史劇「チャン・オクチョン」しか見た事無かったけど
結構はまるね…………
今なら「イ・サン」見れると思う。。。これは良いドラマだよ………
韓ドラ、良いドラマばっかり😶#秘密の扉 pic.twitter.com/5KbH9kienG— 使ってません。リムってください。 (@yongpal_1020) 2015年12月25日
暴力組織・剣契(コムゲ)西方のリーダーという裏の顔を持つ東宮殿の別監(役人)カン・ピルチェ。
英祖が血眼になって探している連判状を持っているのがピルチェだった。
キム・ムは取引現場に向かうたピルチェを拘束し、連判状の隠し場所を吐くよう拷問する。
チョルチュもまた、ピルチェの自宅に忍び込んでいる。
ムンスは英祖に『30年前の責任を取らない限り連判状を渡せない。そこに名を連ねた全員を処分すべきだ!会あなたの答えを信じて待っている。』と言い立ち去る。
ソンはジダムから、パク・ムンスが剣契を雇って『影を片づけ煙管を奪え』と命じていたと知らされる。
隠し戸棚から消えた貸本『文会所殺人事件』が発見される。
ムンスは、フンボクの遺体を御井に捨てたことを自白する。
第9話『殺人の濡れ衣』
あ〜ついにあと数分、韓国でハン・ソッキュさんのドラマが始まるよ。見たいなT^T日本にいつ上陸するだろう。OP、超〜見たいなT^Tだれか、YouTubeにアップしてくれないかな〜T^T #秘密の扉 #ハン・ソッキュ #비밀의문 pic.twitter.com/fMpH0fusSV
— CHIYA@12/11in (@chiya_33) 2014年9月22日
ソンに呼びつけられたムンスは、『小臣が直接シン・フンボクの遺体を遺棄しました。』と自白したのでソンは臣下に逮捕を命じる。
しかし、ムンスの前に現れた臣下たちは、ソンにカ『ン・ピルジェ(キム・テフン)の殺人容疑者として逮捕します!』と、英祖によって逮捕されるソン。
ソンは世子の衣類を脱がされ、罪人として牢獄に入れられてしまう。
妃嬪が『私が必ず助け出します』とソンの前に現れる。
義禁府の牢の中で連判状の内容を見返すソン。
ソンは連判状に署名された号の持ち主について考えている。
記された署名でソンが分かるのは、キム・テクだけで、他が誰のことなのかは分からなかった。
ジェゴンとジダムが行方不明になる。
全てを知ったソンは連判状の署名をジェゴンに渡し調べを命じる。
一方、英祖はソンを世子の座から下ろすとほのめかす。
そして、ムンスには『連判状を返せ!』と迫っていく。
第10話『哀しき父子』
<비밀의 문> 촬영할때 스탭분들 쓴 촬영후기~
우리 사랑둥이♡
2014年《秘密之门》staff口中的裕贞
后记翻译:袋子
转载请注明百度金裕贞吧#김유정 #비밀의문 #서지담 #金裕贞 #KimYooJung #SecretDoor #キムユジョン pic.twitter.com/5iFD8ROuga— China KimYooJung Bar (@Baidu_KYJ_Bar) 2017年6月26日
英祖は恵慶宮の望みを聞き入れ、再尋問すると約束した。
ジダムはチェ・ジェゴンとパク・ムンスの捜査に協力する。
ジェゴンはジダムに『イ・ソンに会って行け』と言う。
ジダムは嬉しそうに『いいんですか?』と言い、ソンに会いに行く。
ソンに『必ず真犯人を捕まえます。そして、必ずお迎えに来ます。』と約束をするジダム。
最尋問することに焦った英祖はテクを呼び出し、尋問が始まる前に真犯人と連判状を交換しろと命じる。
テクは思い悩んだが、「息子であるキム・ムを義禁府に差し出す」といった条件で小論派のムンスと取引をする。
第11話『竹波の正体』
なるほど #비밀의문 pic.twitter.com/qpOM38fT0K
— épuisé💭 (@l_epuise) 2019年1月20日
妃嬪の策略で泣き叫ぶサンの再尋問を約束した英祖。
ジダムは妃嬪に許しを得て牢獄のソンに面会に行く。
ジダムはソンに『真犯人を捕まえて世子様をお迎えに来ます』と約す。
やっと亡きフンボクの汚名が晴れる。
フンボクの遺族も自由の身となる。
英祖は無念の死を迎えた人々の補償を宣言。
ジダムには『このすべての措置は、君の知恵と勇気から始まったことをよく知っている。そこで大きな賞を与えたいので何か望むことがあれば言ってみるように。』と言う。
何も言わないジダムに英祖は『宮人にしてあげようか。後宮にして君の傍においても良い。』とソンにも言う。
しかし、ソンは『自分の力はまだ不足している。手に負えないです。』と丁寧にこの提案を断る。
恵慶宮洪(氏、『またジダムは賢い子なので、後宮にはしなくても宮人にしておくと役に立つ。』と言うが、『ジダムは宮殿に似合う子ではない。厳しいこの塀の中にジダムを閉じ込めたくない。』とソンは断る。
そんな折、ソンは竹波の正体を確かめるためにキム・テクへの攻撃を開始。
チウンら少論派はソンを後押しすることを決める。
テクは英祖にソンを世継ぎの座から下ろすべきだと進言する。
第12話『親政再開と均役法』
朝ドラW 一部なんか長いと思ったら…ほぼノーカットなのかな?今更知った😂😂ほぼノーカットの方がありがたいけど!
フンボク~😭😭
この2人よかったのに、、
かなりドロドロだ~#秘密の扉 #비밀의문 pic.twitter.com/8jSnHwoKLC— ゆん 🍭💕 (@synsyn1230) 2017年2月7日
英祖はソンを連れて自分の母親の墓前に行く。
英祖は、『王座がどれほど辛いものか君には分からない。この父は、生き残るために王にならざるを得なかった。私は本当に良い王になりたかった。民たちに3度のご飯だけは思いっきり食べさせてあげたかった。均役法は国民の負担を減らすために設けた法律。どうか均役法の完成まで自ら政務を執りたい。』と訴える。
ソンは竹波の正体を知ったことを秘密にしたまま、英祖の補佐を快諾する。
そんなソンの様子に重臣たちは彼の本意が分からず困惑している。
英祖とソンは均役法の公布を目指し協力し合う。
一方、少論派のチウンは旧知のソ・ギュンを訪ねて『連判状の存在を民に知らせるべきだ。』と言う。
英祖に『本の内容が真実なので反乱を恐れているのですか?』と英祖に迫るソン。
『何を証拠に』と返す英祖。
ソンは『竹波、30年前に先王を殺害してでも権力を握ろうとした大一統会盟の連判状に竹波の署名もありました』と猛追する。
第13話『血の粛清』
録り溜めてた韓国ドラマ『秘密の扉』をようやく観終えた。辛いお話なので(観る前からわかってはいたけど)ほんと辛くてなかなか観れなくてしんどかった🙈…どうして観るのか。あの事件というか出来事をどう描いているのか気になったからだ!結局だからなんで米櫃なのよという疑問は残ったまま。 pic.twitter.com/nShqBL5XKd
— SAKAKI (@SAKAKI_76) 2019年2月18日
回顧録が出版される。
『文書を読んだ女官たちも皆殺しにせよ!』と王命が下る。
ソンは必死に命令を取り下げるよう英祖を説得するが応じない。
ソンは英祖に『それほど連判状を恐れるのは、“竹波”が英祖だからか!署名したのか!』と抗議する。
英祖は『当時の英祖の苦しい立場を理解しないとは、息子としてあるまじき態度だ!』と激怒。
羅州でも王室と朝廷を侮辱する事件が起こる。
英祖は、少論派が徒党を組んだ謀反だとにらみ、重臣たちを投獄してしまう。
出版に関わったジダムの父ギュンも連行される。
ジダムは必死に連行を阻止しようと涙ながらに訴える。
ソンはシダムに『どんな事をしてでも王を阻止する』と言う。
ソンは英祖に『民と正面から向かって下さい。それで反乱が起きたらそれは自分が受け止める』と。
しかし、ソンの説得にも応じなかった。
テクの策略でギュンは出版事件の黒幕として幽閉されてしまう。
第14話『父を倒したい』
秘密の扉完走🌸
前半は子役のユジョンちゃんが可愛すぎて途中から役者さんが変わっちゃったのはちょっと残念だったかな…笑
でも後半は英祖とソンの関係がどんどん変化していって、ラストはこんなにバッドエンドなドラマはない!ってくらい悲しかった😭
話は少し難しいけれど良いドラマでした👍 pic.twitter.com/P7NKUK1cdJ— おかん (@kralike0922) 2019年10月11日
ソンは英祖の目の前で連判状を燃やす。
英祖に向かって『あなたは私の政敵だ!』と言い放つ。
それを受けた英祖はソンの代理聴政を白紙化し、ソンの持つ全ての権限をはく奪してしまう。
そんなソンの様子をそっと見守る妃嬪と息子。
チョルチュとジダムは都を去ろうとしている。
ムンスは2人の逃亡を助け、英祖に『竹波』と認めた手紙を送る。
3年後。
朝廷は老論派統治している。
ジダムの前にソンが現れる。
ソンはテクに接近し、『真の政治の師匠と仰ぎたい』と申し入れる。
ジダムは『真実だけが全てだと信じていた世間知らずのソ・ジダムは3年前、父の死後に死にました。死んだのはソ・ジダムだけじゃないようですね。民の命は自身の命ほど大切だと言っていた世子ももういません。老論家門の子息たちとこんな所で時間を過ごしているのがその証拠です。』と、冷たく突き放す。
英祖はソンとテクが結託し、自分を倒そうとしていると知る。
英祖はソンをいよいよ世子の座からひきずり下ろすため、ある策略を練っていた。
それは、清の使臣を説得だった。
もちろん英祖が先に裏で手を回していた。
『これに失敗すると世子の座を降りる覚悟』を問われていたソンだったが、これに応じる。
第15話『仕組まれた罠』
韓国歴史ドラマ「秘密の扉」24話観て。トンイの息子英祖は名君とされていたが、ここでは二大重臣の権力闘争に翻弄され王座を維持する為に、実の息子世子を米びつに閉じ込め死なす父親。この思悼世子の息子がイ・サン。ひたすら陰謀のドラマで歴史背景も調べたが。世子がひたすら気の毒で泣ける。 pic.twitter.com/N4EICvPpfw
— 桃園 凛 (@momocat1010) 2019年9月3日
英祖から清の使者に関する任務を任されるソン。
失敗すれば世継ぎの地位を失うという条件だった。
清との外交交渉を引き受けたソン。
決断の理由を知ったジェゴンは、密かにソンを手助けする。
一方、英祖は外交手腕に長けた少論派の臣下を朝廷に復帰させる。
目的は、ソンが清との交渉に失敗する踏み、その尻ぬぐいをさせるために外交経験のあるジョンソンとジェホを呼び寄せていたのだった。
そして、老論派を牽制して王権を強化しようと企てる。
そんな中、『逆賊の娘ジダムが隠れている』との通報で、妓楼に捕盗庁の役人たちが踏み込む。
ソンの耳にもその情報が入っていて、ソンがピンチを救う。
第16話『失脚』
昨日、NHKのBSで「秘密の扉」の第12回の放送。英祖(ヨンジョ)が息子を連れて生母の墓参りに行くシーンがあった。生母は淑嬪(スクピン)・崔(チェ)氏。ドラマ「トンイ」の主人公になった女性だ。英祖は「水汲みをしていた」と母のことを語ったが、存在が謎めいていて王宮の裏で暗躍した女性だ。 pic.twitter.com/IZtZUUQ51f
— 康熙奉カン・ヒボン (@kanghibong) 2018年11月19日
清の使臣テスの企みによってすぐに帰国すると席を立つが、ソンは土下座して謝罪する。
そして、もう一度交渉の機会を与えてもらう。
キム・テクは新たな世子を擁立しようと画策していた。
そして、テクが清に仕掛けた策略は既にソンの計算に入っていた。
ソンはそんなテスの目論見さえも逆手にとって清の心をとらえることに成功する。
更に、逆賊になった臣下まで捕まえる。
失敗したテクは英祖に斬首されそうになるが、ソンが救う。
英祖は『この場で斬首に処し、国家の秩序を正す』とソンに刀を握らせる。
テクの元へ歩みを進めるソン。いよいよ…と思ったが、ソンが握った刀で斬ったのは縄のみだった。
ソンは英祖に『殺さずに生かす政治。これが私のやり方だ』と告げる。
第17話『世子の挑戦
昨日ずっと秘密の扉見てた♡
ユジョンちゃん可愛いすぎ!
勉強しなきゃ😭😭 pic.twitter.com/yiq6Z9Jn9d— yuko (@yukomoka45) 2015年9月6日
3年ぶりに政界に復帰する世子。
英祖は無罪の人を罪人として処刑してきたことで、毎晩うなされる。
英祖はソンに『緊張するか? これからお前に対する支援を惜しまないつもりだ。殺す政治ではなく生かす政治をすると言ったであろう。お前のその大きくて立派な志に大きな感銘を受けた。』と、鼓舞する。
さらに英祖は、
『お前は説得をしなさい。私は牽制をしてやる。今日から庶務の決定権は東宮殿に置くとしよう。お前のその意味をむやみに押さえつけようとする者がいれば、人事権で適切に牽制するという意味だ。』
と言い、人事と外交、国防の決定権は自分が保持すると告げる。
第18話『民との約束』
『秘密の扉』2巡目。英祖演じるハン・ソッキュさんがいい味出してて見飽きないわ。
英祖がその時その時の感情で「譲位する」と言うもんだからつど世子、官僚らが右往左往… pic.twitter.com/nCIiqfJSfj— さときち (@chinita525) 2018年4月20日
ソンは、『民の信頼と支持こそが王の権威を作る』と考える。
一方で英祖は『恐怖心を植え付けることこそが、民は王に服従するものだ』と考える。
英祖はソンを呼び、科挙の規定を元に戻せと命令。
チョルチュはソンに平民が科挙を受験するための方法を提案する。
ソンは英祖に『士大夫を盾に掲げなくては生き残る方法がない王室であれば、存続する価値が無い。王室の権威は、民の尊敬と信頼から生まれる。今がその時だ。』と言う。
英祖は憤慨し『適切な制裁下で尊敬と信頼が生まれる。科挙制度を再び変えなさい。お前の意思とは関係なく科挙は原案通り施行されるはずだ。これに加担した礼曹判書のイ・ジョンソンを辞めさせなさい。』と。
ソンも引き下がらない
英祖に『越権だと思いませんか?』と反論。
英祖は、『越権ではなく牽制。お前は国家の安泰を揺るがしている!』と、お互い一歩も譲らない。
第19話『地位など要らぬ』
#秘密の扉 完走🏇トンイとイサンを繋ぐ深く悲しい父子の物語❣️
朝廷の意のままに操られる英祖の苦悩。理想と現実の間で翻弄しながらも勇敢に民の為の政治に最善を尽くす世子ソン。愚直さが仇となる儚い運命🙍終盤顔つきが変化する世子&妃の聡明で凛とした熱演!ラストは夢があって良かった💜 pic.twitter.com/hD0DAI9RXq— マサさん (@masapomm) 2017年3月14日
科挙試験場に行き門を介抱して平民たちを呼び入れたジョンソン。
ソンは直訴を受け入れ、『平民にも受験の機会を与える』と宣言。
英祖は兵士を送って試験をやめさせるように指示するが、民の暴徒化を恐れたチェ・ジェゴンは、英祖を説得する。
試験後、英祖はソンに全ての罪を問いジョンソンを直接罰するように命じるも、ソンこの命令を拒む。
ソンは、『一層のこと邸位を諦める!』と立ち向かう。
『言うことを聞かないと廃世子にする!』との英祖の脅迫にも恐れない。
そんなソンをジョンソンとジェゴンは命がけで支える。
平民たちは『世子様の廃位は望んでいません。即位される日を待っています。』と、自らの官服を自ら脱いで差し出す。
第20話『王妃選びの儀』
【秘密の扉】視聴完了‼︎面白かった🤓思悼世子の話は大まかに知ってたけど、ソンがあまりにも純粋で哀しい…😭※キム・ユジョンちゃんの透明感🙆💕 pic.twitter.com/N5Ll0T9c6Y
— PIK@RON.. (@Hikariiii_K) 2016年6月10日
チョルチュは王を攻撃しないソンに業を煮やす。
強く出ないソンに非があると思ったチョルジュは、ソンを問い詰める。
ソンはチョルジュに
『刀を使うことは簡単過ぎる。この刀で父王を切り権力を手にすれば、次はどうなると思う?次はそなたに向けないと言い切れるか?刀で手にした権力は、刀でないと維持できない。それが、先の乙亥年に私が得た最も骨にしみる教訓だ。』
と話す。
ソンの言葉にチョルジュは失望する。
王妃選びも最終段階の審査でのこと。
英祖から『最も深いと思うものは?』との問いに、キム・ハングの娘が『人間の心』と答える。
これが決定打となりキム・ハングの娘が王妃に決定する。
そんな中、チョルチュが『親迎礼の日に王が殺害される』との不吉な言葉を口にする。
第21話『暗殺計画』
✨#秘密の扉 24 夢を託して
逆賊とみなし、退位を迫る英祖!拒む世子! 最後は。。👉クム&ソン&サン
苦悩する親、愚直な子、利発な孫。三代の思いが交錯する人間模様に😭✨最後の演出が、秀逸で救われる🎉 pic.twitter.com/p7EIf12MWn
— TWICE (@Goog1e_CEO) 2016年10月3日
英祖が新たな王妃を迎えることになる。
宮中では親迎礼の準備が進められている。
英祖を暗殺しようとするチョルジュ。
ジダムに情報収集を依頼する。
ソンは、チョルジュの計画を知りチョルジュのところへ行く。
そして、『英祖を暗殺するなら、先に僕を殺せ。』と告げた。
チョルジュは『あなたに不信感を持っているためではなく、確信を持っているためだ。あなたが王になると、今より良い世の中になることを知っているためだ。』と返す。
ソンはチョルジュにもう少し待つよう説得し、暗殺の陰謀を止める。
親迎礼を無事に終えた英祖。
第22話『世孫の冊封』
#秘密の扉 完走✌😄
何度も見たけど…見るたびにいつも最後は辛くなる😢
息子の命を犠牲にしてまで国を守らなくてはならない王
理不尽な世だったのだろうなぁ〜😥😥 pic.twitter.com/RPo9tGVBdr— レオナ姫💖藺晨さま😍 (@reona5476) 2016年10月3日
世子ソンと向き合ったベクサン。
ソンに『今回の辞職はソンのせいではない。役人として体制に疑問を抱いたため。』だと、慰める。
ソンは『書斎』を作った目的をベクサンに伝えその導者を依頼するも断られる。
ジョゴンも少論派のジェホに書斎の存在と目的を話し、10年後の先を見据えてソンを見守りたいと話す。
ジェホは重臣を集め9歳になったイ・サンを世孫に冊封するべきだと英祖に進言する。
世孫冊封を最優先しようとする英祖。
英祖はゲヒに老論派の不正の証拠を突き付け、『世孫冊封を主導せよ!』と要求するも、ゲヒは『世子がお手元金を悪用している。』と言い、英祖の命令を拒む。
書斎の存在を知ってしまった妃嬪。父のボンハンにその資料を見せて相談をする。
王宮を出るソン。
ゲヒらがそうはさせまいと御輿の中を確認するもソンの姿はなかった。
その頃、既にソンは関西の書斎に向かっていたのだった。
第23話『暴かれた書斎』
#秘密の扉 完走⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
苦手だった史劇なのに、イジェフン見たさに最後まで完走💨
王様と世子間の葛藤が続き緊張感が最後まで続いたけど、こんな笑顔を見るとホッとするわね😊#イジェフン pic.twitter.com/XsMNpgmk3y— mellow (@mellow_jcw) 2018年4月11日
ソンが関西に書斎を作ったことを知り、謀反を疑い始める英祖。
さらにソンの地下書庫が発見され、危険な書物を目にした英祖は関西に官軍を差し向ける。
老論派にも情報が漏れたことを知ったソンは、『書斎の人々を避難させてほしい。』とチョルチュに言う。
書斎のリーダーがチョルジュという事実を知った英祖。
ソンを呼び出し『チョルジュのことを知っているか?』と聞く。
ソンは『知っている。』と答える。
すると、英祖は『チョルジュが私を殺そうとした事実を知りながら内帑金を与えたのか!?内帑金で軍事が育成されてその軍事は私に向けられているんだぞ!』と激怒。
ソンは『逆賊ではなく民だ。民だから集まって自分の声を出そうとしているだけ。逆賊ではないので攻め込まれなければ彼らがこれほど攻撃することもなかったはずだ。』と答える。
しかし、英祖はソンが許せなかった。
ソンは妃嬪とサンの元を尋ねる。
妃嬪はサンを部屋に戻させて『帰って下さい。子供の事を蔑にする人に子供と過ごす資格はない』と断固拒む。
サンは『父は温かいのに何故?』と涙を流す。
ソンはサンを抱きしめる。
結局、ソンは自身の部屋に閉じ込められる。
第24話(最終話)『夢を託して』
「秘密の扉」完走しました
テバクと並行して見てたので、完走できました。世子は、身分に関係なく誰でも平等に学問を学べ、両班以外の人でも、優秀な人材なら朝廷に勤められる夜の中にしたかった。最後まで、信念を曲げなかったから、英祖が殺した。有名な米びつ事件。英祖、面倒臭く恐ろしい人 pic.twitter.com/x2wUnRuSkx
— みつばち (@honeybee_flower) 2018年4月7日
ソンは役所で書斎を運営していたことが発覚し、謀反の罪を着せられる。
『お前には不穏な書斎を作った罪しかない。その責任を負って自ら廃位を決意しろ。それがお前の息子とお前の命を守る唯一の道だ。』と言い、廃位を促すも応じないソン。
英祖はソンの処罰を求める老論に『世子を圍籬安置にし、一生いかなる接点も許さない。』と言うが納得しない老倫。
『不穏の芽を摘み取らなければならない!』と英祖に訴える。
結局、英祖はソンの死を暗黙的に許可。
世孫を守るための英祖の苦渋の決断だった。
ソンも父と息子を守るため権力争いの中止を宣言。
英祖に刃を向けていたチョルジュを殺して、自らも悲劇的な最期を迎えた。
時が経ち。
年老いた英祖。
いずれ朝鮮第22第王になるサンに『息子の命を奪ってまでこの国を守った。一時も手を抜けなかった。一緒に食事を共にする友人ぐらいは作れ。そうすれば孤独な君主の道でも耐えられるだろう。』と言う。
英祖は刀で統治してきたけれど、息子ソンはそれを負の連鎖とし自らの身をもって連鎖を止めた。
英祖も心では分かっていたけれど、息子にそれをさせるのではなく自らの身でそれをしてほしかった。
最後までソンが救われるそんな道を探りながら、期待しながら視聴していた方は多いでしょう。
とても切ない結末となってしまいましたね。
『秘密の扉』全話ネタバレまとめ
#秘密の扉 完走しました。英祖、サド世子、イ・サンの時代に興味あったので、切ないけど面白かった!サド世子が純粋で、優しく賢くて。英祖もギリギリ限界まで息子を守ろうとして😭王の苦悩が切ない(´இ□இ`。)°
感動シーンもたくさんありました(*^^)v#ハン・ソッキュ#イ・ジェフン pic.twitter.com/MbW5rCyyVf— スー (@smkd10712) 2019年5月29日
この記事では、『秘の扉』の全話ネタバレをしてきました。
いかがだったでしょうか。
本作は強力な王権を目指していた英祖と、民にとって公平な世の中を主張した世子の親子の対立を取り上げた作品です。
ソンの最後は辛いものでしがた、その分息子のサンにはソンの意志をうけついてもらいたいですね。